メニュー

関東運輸株式会社のロゴ
フレッシュライナーFRESH LINER
フレッシュライナー
お知らせNEWS
お知らせ
お問い合わせ お問い合わせ 会社案内 会社案内 空き坪情報 空き坪情報

資料ダウンロード

下記よりPDFをご覧いただけます。

関東運輸 会社案内 泉川運輸 会社案内 ケーシーエス 会社案内

2024年度 新卒採用(マネジメント候補採用)

当社の主軸事業である食品物流は、ただ荷物を運ぶだけではなく、トラックによる輸送事業と物流倉庫運営により「食の安全」と「食の鮮度」を保証する輸送サービスを提供しているBtoBのサービス事業者です。
弊社は大手の食品メーカー様より食品をお預かりし、外食(レストランフードサービス)、小売(コンビニエンスストア・スーパーマーケット)へお届けすることですので、このコロナ禍においても安定した事業を行っており、引き続き2022年度の新卒・第二新卒の二次募集を行っております。
また新卒社員の定着支援も充実しており、大卒新卒社員の定着率は89%と高い水準を保っております。

<配属先について>
新卒・第二新卒の皆様にはトラックドライバーとしてではなく、様々なセクションをご経験頂くことで将来的には当社幹部としてご活躍頂きたいと考えています。

具体的には。。。
〔経営企画セクション〕
当社のP/L、B/S、C/F等の財務諸表から当社の強み、弱みを分析して頂き、新たなビジネスチャンスの獲得、M&Aの検討など、当社が更に成長する戦略の企画・立案等を担当して頂きます。

〔営業セクション〕
当社のサービスを活かした「お客様のお困りごと」を解決するためのソリューションを提案し、顧客の信頼を得ながら当社サービスの利用に結び付けて頂きます。

〔事務セクション〕
輸送部門、物流センター部門、間接部門の各部門においてデータ入力、集計、分析等をご担当頂き、経営部門・管理部門をはじめとする様々な部門に正しいデータを提供する業務を担って頂きます。

〔人事セクション〕
適正な人員配置、新卒・キャリア採用、人事制度および教育研修の企画や運営により人時生産性を向上させることで、利益に貢献する企業文化を構築する業務を担って頂きます。

〔総務セクション〕
会社の中心的な位置付けとして、会議運営、ファシリティマネジメント、法務、契約管理、決裁書の管理等の重要な役割を担って頂きます。

〔輸送セクション〕
お客様からお預かりした食品を「食の安全」と「食の安心」を輸送面から担って頂く部門にて、効率的な配車、安全管理、車両管理を行うことでサービス向上を目指して頂きます。

〔物流センターセクション〕
お客様からお預かりした食品の温度管理、賞味期限管理を行うことで鮮度を保ちながら保管し、お客様のご要望に応じた流通加工の提案、運用を行うことでサービスを提供する業務を担って頂きます。

社会に貢献する食品物流の担い手である関東運輸。その将来の幹部として活躍を望まれる皆様の、ご応募をお待ちしております。
詳しくは下記をご覧ください。

募集求人

雇用形態
正社員(試用期間3カ月)
募集職種
2023年度 新卒採用(マネジメント候補採用)
応募資格
〔新卒〕2024年3月末までに国内外の大学院、大学を卒業・修了(見込み)の方
〔第二新卒〕2022年3月末以降に国内外の大学院、大学を卒業・修了された方
募集学科
全学部・全学科
学部学科は問いません。
本社所在地
関東
勤務予定地
関東
現在お住いの地域を考慮し決定致します(転勤あり)
給与
月給:208,400円 以上
上記には時間外勤務手当、交通費が含まれておりません(別途支給致します)
昇給
年1回(原則)
賞与
年2回(本年度予定 3.4ヶ月分/年)
勤務時間
8:30~17:30(配属先事業所の状況により変動する場合があります)
休日休暇
◇年間所定休日数:105日間
 〔内訳〕・月間休日 … 各月8日間
     ・年末年始休暇 … 4日間(12/30 ~ 1/3)
     ・夏季休暇 … 3日間
     ・冬季休暇 … 2日間
◇有給休暇:6カ月目より10日間付与(出勤率80%以上の場合)
◇特別休暇:結婚休暇、慶弔休暇、配偶者出産休暇、育児休暇、介護休暇
諸手当
職務手当、皆勤手当、家族手当、食事補助手当、通勤手当、時間外割増手当 etc.
福利厚生
財形貯蓄、慶弔見舞金、育児支援制度、など
研修制度
〔新卒採用研修〕
 定着に必要な行動特性の習得を中心とした研修
〔階層別研修〕
 階層別に必要な行動特性の習得を目的とした研修
〔 行動特性別研修〕
 強みをより強化し、弱みを補うことを目的とした研修
保険
労働者災害補償保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険
その他
キャリア開発支援制度、パソコン・携帯電話貸与(弊社規定による)など
選考方法
まずは下記応募フォームよりエントリーをお願いします。
エントリーいただいた方には会社説明会・選考情報などをご案内させていただきます。
選考の流れ
【Step1】応募
     メールにてご応募を受け付けております。
【Step2】選考
     3回の選考を実施させて頂きます。
     ◇ 一次選考(人事)+適性検査
     ◇ 二次選考(人事部長)
     ◇ 三次選考(人事担当取締役)
【Step3】内定

エントリー


当社ホームページ、またはマイナビ2023にてエントリーを受け付けております。
既にマイナビ2024をご利用の方は、マイナビのID、PASSワードでエントリーとログインが可能です。

新入社員インタビュー


■今、どんな仕事をしているのですか?

大手コンビニの商品物流に特化した事業所「群馬共配センター」で商品の配送手配をしています。お弁当やパンなどを製造する各工場と店舗との中継地点となっています。ここにはまず、工場からお弁当などの商品が届けられます。一時的に保管しながら各店舗への配送の手配をします。私はその出荷作業を担当しています。

■入社して約7か月が経ちましたが仕事には慣れましたか?

入社して1カ月は研修期間だったので、関東運輸のいろいろな事業所をまわって会社について学びました。今の部署に配属されてからは、1日の流れはつかめてきたのですが、繁忙期など期間的なサイクルやイレギュラーなケースへの応用などについてはまだまだです。1年間を通して経験しないと分からないことがたくさんあると思います。だから毎日がいっぱいいっぱいですね(笑)

■休日の取り方は?

コンビニの仕事なので土日休みではありません。月8日、好きな時に取るという形です。就活を始めた頃は土日休みにこだわっていました。でも月8日の中で連休も作れますし、平日ならどこに行っても空いているので、今はむしろこの勤務形態が気に入っています。土日の出勤は朝の通勤もラクなので気に入っています。

■関東運輸に入社した決め手は?

一番は「食」を扱う企業だというところです。同じ物流でも、普段の自分の生活とは関わりの薄いモノを運ぶより、身近なモノ・欠かせないモノを動かしたいという思いがありました。食品は誰にとっても必要なモノなので、その分、やりがいも大きいのではないかと感じたんです。それから県内で働けることや給与面も大きなポイントとなりました。

■今後の目標を教えてください。

今の業務のスピードと正確性を上げていくことと、緊急時のトラブル対応です。トラブルはもちろん上司に相談するのですが、その対応をよく吸収して、自分が誰かを教育する立場になった時にしっかり答えられるようになりたいです!
【群馬共配センター】 A.N
人物
■今の仕事内容を教えてください

「県央物流センター」という場所で働いています。物流センターにはメーカーや問屋から、製品や原材料となる商品が集まり、そこから仕分けしてファミリーレストラン、洋菓子メーカー、大型スーパーなどへ出荷します。私は、倉庫の管理を担っていて、いまは実際にフォークリフトを運転して商品の入庫・出荷作業をしています。フォークリフトの免許は入社後、4日間の講習を受けて取得しました。

■仕事のやりがいを教えてください

フォークリフトの技術的なことになりますが、ピッキング(荷物引き受け)や入庫にかかる時間はだんだん縮まってきています。初めて乗った時はハンドルの感覚も分からず、その場で一回転してしまったりして(笑)…。ベテランの先輩にマンツーマンで教えてもらいながら乗っているうちにミスは少なくなりました。たまに「昨日より早く終わった気がする」と感じるのは日々上達している証拠かな、と思います。小さなことですが今はそこにやりがいを感じています。

■関東運輸との出会いと入社の決め手は?

個別の企業説明会です。物流業界はどんなものか知りたいという気持ちで参加しました。説明を聞いて、物流という仕事が多くの企業と携われるということを知り、魅力を感じました。食品物流に特化した関東運輸では、スーパーやレストランなど自分にも馴染みの深い企業と取引があり、幅広く地元に貢献できるのではないかと思い入社を志望しました。

■休暇の取り方は?

私が担当している取引先は日曜出荷がないので、私も日曜日が休みです。その他に平日に休みを取っています。就活時代は土日休みにこだわっていましたが、日曜日の他に好きな時に休めることで自分の予定と合わせることができて助かっています。平日休みの便利さを知ると、土日休みの願望は、小さなこだわりだったなと思います(笑)

■群馬に就職してよかったことは?

今は仕事で目いっぱいなので、親元で暮らせて仕事に集中できることに感謝しています!
【県央物流センター】 Y.Y
人物
■今、どんな仕事をしているのですか?

現在は「CVS事業部」にて、配送のための出荷業務や検品表・配車表などの入力、
物流予想業務を行っています。
はじめの頃は自信が持てなかった物量予測ですが、今では予測が難しい日でも、
自信を持って数値を出せるようになりました!

■入社して約6か月が経ちましたが仕事には慣れましたか?

物量予想の業務を任されるようになり、初めは感覚が掴めず、予想する事が嫌でした。しかし上司からのアドバイスや、業務の進め方を工夫しながら作業していくうちに少しずつですが自信をつけていくことができました。
そんな中、コンビニの麺商品を対象としたセールを行ない、大幅な物量増加が予想される日に物量予測をすることになりました。これまでおにぎりセールなど、予想する事はありましたが、今回のセールはそれを超えるレベルの難しさで上司とも相談しながら結果は…予想がぴったり的中!正直、自信と不安が半分半分でしたが、これをきっかけに難しい予想も納得のいく数字を出せるようになりました。予想業務を行なうようになり、考えることの大切さを感じながら、日々の業務を行っています。
【CVS事業部】 K.H
人物
■今の仕事内容を教えてください

「財務経理部」で会社の業務の最後をとりまとめる仕事をしております。入力したデータは会議資料にも使用されるため、入力ミスがないよう確認作業を徹底することを心がけています。多くの入力作業を終えた後、相対する数字がパズルの様にぴたり合う瞬間が、とても心地良く達成感があります(笑)

■仕事のやりがいを教えてください

仕事を行っていく上で結果はもちろん大切なことですが、結果だけでなくその過程においても評価してもらえるので「頑張ろう!」という意欲につながりやりがいを感じています。
また、仕事を率先して行ったときに、きちんと上司が見てくれていて評価してくれたときはとても嬉しかったです。「努力は必ず自分に繋がっていくんだ!」と、日々精進しています。

■関東運輸への入社の決め手は?

入社理由は仕事内容にも興味がありましたが、一番は福利厚生が充実しているところでした。もちろん皆、産休・育休をしっかりとっています。部署にもよりますが、休みを自由に決められることもポイントのひとつです。
【財務経理部】 Y.K
人物

お問い合わせはこちら

冷蔵・冷凍・常温輸送サービスだけでなく、センター運営もおこなう総合物流会社です。
求人募集

求人のご応募はこちら
(電話受付 / 平日9:00〜18:00)

受話器アイコン 0120-331-155 求人応募フォーム
業務相談

業務のご相談はこちら
(電話受付 / 平日9:00〜16:00)

受話器 0120-290-970 お問い合わせフォーム
トップへ